577件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

続いて、「ゼロカーボンシティ表明に向け、本市の事務事業に伴って発生する二酸化炭素排出量削減に取り組む計画である地方公共団体実行計画策定作業を進めている」との答弁をされております。  しかし、議員更問いの後に、「ゼロカーボンシティ表明策定中の地方公共団体実行計画は一致するわけではない。ただ、当然表明するからには、それなりの計画が必要になってくるが、具体的な数値を出すのは時間がかかる。

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

うちのほうの回答にもありましたが、西海市では炭化処理を行い、炭化燃料として使われているということで、それはそれで非常に有効活用されているということでいいと思うんですが、炭化するにしても燃料は使うわけですから、二酸化炭素を、カーボンニュートラルという方面でいくと、堆肥化するほうがなおカーボンニュートラルのほうになっていくかと思いますし、これから化学肥料を減らしていくという方向にもなっていくので、ここら

西海市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また、二酸化炭素排出削減についても、節電とか、ごみの分別、そして、水素自動車の購入も考えている高校生もいらっしゃったということで、やはり高校生の意識が非常に高いなということをアンケートでも見ております。今年度も同様に出前講座計画していこうと思いまして、片山議員の質問にありました、2015年の目標設定で、2030年という期限が切られている目標なので、2030年まであと8年しかありません。

西海市議会 2022-06-15 06月15日-03号

大気中の二酸化炭素がその限界値をオーバーしているということなんですけれども、今回、二酸化炭素問題は本当にずっと言われてきているんですけれども、この中の窒素が既に限界値を超えているということが、私はこの中では分かったんですけれども、つまり化学肥料とか、有機肥料もそうなんですけれども、窒素分を土に入れる。

西海市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、時を同じくして、それまで世界情勢から見ますと、どちらかといえばやや消極的であった日本政府は、2050年カーボンニュートラル二酸化炭素排出ゼロ、脱炭素社会実現を目指す、このことを全世界に向けて宣言したことによって、国内外の動向、特に国内企業カーボンニュートラルに向けた取組が一気に加速化していくと判断したことが大きなきっかけでございます。 

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

気候危機は私たちにとって緊急に解決しなければならない死活的な大問題であり、二酸化炭素削減への思い切った緊急行動が求められます。2050年に二酸化炭素排出量ゼロにすることを目指し、諫早市として具体的にどのような取組を検討されているのか、答弁を求めます。  5点目は、災害時の受援計画策定についてです。  

西海市議会 2022-03-04 03月04日-04号

それプラス、何で2050年というようなご意見もあろうかと思いますけれども、今この脱炭素二酸化炭素というのが価値を持っているんだということなんですね。これを早く、このカーボンニュートラルというのを前面に出すことによって、今、世界企業二酸化炭素排出量について投資の対象になっているということをしっかり感じていなければならないと。 

諫早市議会 2021-12-04 令和3年第7回(12月)定例会(第4日目)  本文

さらに、私たち人間が活動する上で自ら発生させている二酸化炭素の増加や開発による森林伐採化石燃料の消失、そういうものが影響していると言われております。  昨年末、国会の閣僚閣議決定で、防災減災国土強靭化のための5か年加速化対策として森林整備を進め、国産材安定供給体制を構築する。そして、事前防災減災観点からも治山対策、それが重要だと取り上げております。  

諫早市議会 2021-12-02 令和3年第7回(12月)定例会(第2日目)  本文

しかしながら、一方で、プラスチック製品は原料が石油のため、限りある資源を消費してしまうことになりますし、焼却処分となると、地球温暖化原因となる二酸化炭素排出していきます。  また近年では、河川を通じて海へ流れ出たプラスチックは、海洋生物による誤飲等の被害をもたらすこともあり、微小な粒子のマイクロプラスチックナノプラスチック食物連鎖に取り込まれ、生態系に及ぼす影響が懸念されております。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第3号) 本文

市長の答弁は、県や西海市と対応を協議、今後はカーボンニュートラル排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量」に向けた新たな政策を国や電力事業者に研究してもらい、現在の施設を残してもらえないかと求めていきたいと答弁があっております。  そこで、我々議員も、去る7月5日、九州電力、電源開発令和会という会派ですけれども、脱炭素に向けた問題、課題について勉強会を開催いたしました。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

松浦火力発電所の将来を見据え、二酸化炭素排出量の問題やエネルギーミックス課題アンモニア発電水素発電等課題などについて丁寧な説明を受け、有意義な勉強会となりました。  その中で、再生可能エネルギーの話題となりまして、既存の多目的ダムを活用した小水力発電可能性について話がございました。  

西海市議会 2021-12-01 12月01日-03号

ただ、これが脱炭素という観点からいきますと、実は森林二酸化炭素吸収力が一番のピークになるのは大体40年木ということになっております。そこで考えてみますと、伐採をちゃんとやって、その後にちゃんと植栽をやる、今ちょうどサイクルが必要な時期だというふうに思っております。そういうことによって、森林を持っている中での脱炭素につながると思います。 また、海につきましては海草ですよね。